-
定期診療
医師・看護師が、ご自宅や入居施設へ定期的に訪問し、医学的な管理を行います。
-
往診*24時間365日対応
体調が急に悪くなったり、症状が急変した際に、医師がご自宅に往診を行います。



対象エリア
名古屋市全域/北名古屋市/豊山町/清須市/
あま市
大治町/蟹江町/弥富市(旧弥富町)/
津島市(一部)/愛西市(一部)

在宅医療(訪問診療)とは、お一人で通院が困難な患者様のお宅へ医師・看護師が定期的に訪問し、計画的に健康管理を行うものです。24時間365日対応できる体制を整え、緊急時には必要に応じて往診も行います。
また、転倒、肺炎、褥瘡などのご高齢の方が抱えているリスクの予防も行い、入院にならないように最大限対応していきます。もしも入院が必要になった場合には、入院の手配なども行います。
さらに、在宅医療では、介護職の方々との連携・協働も重要です。ケアマネージャー様や訪問看護ステーション、介護施設、訪問介護などと連携し、チームとして在宅での生活を支援いたします。
患者様やご家族が安心して療養生活を送っていただけるように、総合的にサポートしていきます。
・ケアマネージャー
(居宅介護支援事業所)
・訪問看護ステーション
・介護施設
・病院
・医師
・看護師
・事務スタッフ
患者様・ご家族様
医師・看護師が、ご自宅や入居施設へ定期的に訪問し、医学的な管理を行います。訪問頻度は、原則2週間に1回。あらかじめ予定した日に訪問します。
体調が急に悪くなったり、症状が急変した際に、医師がご自宅に往診を行います。24時間365日対応しています。(※ご連絡いただいた上で、緊急に対応が必要だと医師が判断した場合に往診します)
診療エリアは、当院の所在地より
半径16キロ圏内となります。
場所によっては診療対象外となる場合もあります。
詳しくはお問い合わせください。
名古屋市全域/北名古屋市/豊山町/清須市/
あま市
大治町/蟹江町/弥富市(旧弥富町)/
津島市(一部)/愛西市(一部)
当院へご相談ください(TEL 052-990-3742)
患者様・ご家族に当院の訪問診療や費用についてご説明させていただきます。
患者様・ご家族から情報やご要望をお聞きします。その上でご相談いただき初回訪問日を調整します。
医師と看護師で訪問させていただきます。
患者様・ご家族様の気持ちを汲み取りながら、生活に沿った医療を提供いたします。
当クリニックは、医療の世界で長年培ってきた経験を基に、常に患者様の立場に立って考えることの大切さを理念としています。病院での治療を終えた後も、多くの方が継続的なケアを必要としているという現状に着目し、そんな患者様の日々の暮らしに寄り添い、最適な医療サービスを提供したいという思いから誕生しました。
当クリニックの目標は、患者様が慣れ親しんだ環境で、安心して療養生活を送れるようサポートすることです。しかし、在宅での療養には様々な課題があることも認識しています。患者様やご家族は、医療ケア以外にも多くの不安や困難を抱えていらっしゃいます。そのため、当クリニックでは単に症状の治療だけでなく、患者様やご家族の声に真摯に耳を傾け、総合的なケアを提供することに力を注いでいます。
当クリニックの専門チームは、医療サービスの提供はもちろん、適切な社会福祉制度の活用方法や、快適な療養環境の整備まで、幅広いサポートを行っています。患者様一人ひとりのニーズに合わせたきめ細やかなケアを通じて、在宅での療養生活の質の向上を目指しています。当クリニックは、家族や地域社会と連携しながら、患者様が自分らしい生活を送れるよう、全力でサポートしてまいります。
「最近、同じことを何度も聞くようになった」「財布や鍵をよくなくす」「話した内容をすぐ忘れてしまう」・・・こんな変化に気づいたことはありませんか?
もの忘れは加齢による自然な現象であることが多いですが、場合によっては認知症の初期症状である可能性もあります。早期に適切な対策を取ることで、症状の進行を遅らせたり、生活の質を保つことができます。
認知症は早期発見・早期対応が大切です。
「これって認知症なの?」「病院に行ったほうがいいの?」「どこに相談すればいいかわからない」とお悩みのご家族のために、当院では公式LINEを通じた無料相談窓口をご用意しました。医師に直接相談できるので、不安な気持ちを少しでも軽くするお手伝いができます。
まずは下記のリンクからLINEの友だち追加(無料)をしてください。どんな症状が気になるのか、メッセージでできるだけ詳しく教えてください。いただいたご相談内容をもとに、医師が直接アドバイスをお送りします。
院長
【経歴】
安城更生病院
名古屋市立大学病院
岐阜病院
副院長
【経歴】
藤田保健衛生大学医学部 卒業
中部労災病院初期研修修了
名古屋大学医学部附属病院勤務
自由診療クリニック勤務
Dr.Forceクリニック
整形外科医
【経歴】
大阪医科薬科大学 卒業
豊田厚生病院 整形外科勤務
中東遠総合医療センター 整形外科勤務
国立長寿医療研究センター 整形外科勤務
小児科医
【経歴】
愛知医科大学 卒業
大同病院 初期研修修了
大同病院 小児科勤務
連携機関について
いりば調剤薬局 / バスケット訪問看護ステーション / クラシアス訪問看護ステーション / 愛知訪問看護ステーション / 訪問看護ステーションかんな / みゆき訪問看護ステーション| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 船井 政希 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 原 宗也 | ○ ※1 | ○ |
| 書類 | 料金 |
|---|---|
| 自立支援医療申請用診断書 | 4,500円 |
| 精神障害者保健福祉手帳診断書 | 9,000円 |
| 障害年金診断書 | 14,000円 |
| 認知症状態証明書 | 3,300円 |
| 運転免許証用診断書 | 5,500円 |
| 主治医意見書(ハローワーク指定) | 4,000円 |
| 就労可能証明書(ハローワーク指定) | 4,000円 |